|
|
|
|
|
プログラム ( 当日の プログラム から 一部 )
|
笠踊り
|
|
|
ベトナムの踊り,笠を持って踊ります。
2年生が踊りました。
|
太鼓の踊り
|
|
|
ベトナムの北部地方の踊り,女の人は太鼓を持って,男の人は扇子をもって踊ります。
2年生と4年生が踊りました。4年生が2年生に教えながら,一緒に練習しました。
|
チュン・トゥーのお祭り
|
|
|
ベトナムのお祭りです。
中秋の名月の晩,子どもたちは,いろいろなお面をかぶり,月餅を食べ,それから提灯に灯をともし,町をねり歩く行列に加わります。
4年生が紹介しました。
|
ハンカチの踊り
|
|
|
ハンカチを持って,回したり,振ったりしながら踊ります。
5年生が紹介しました。
ビデオを見たり,昨年踊った6年生に教わりに行ったりして練習しました。
|
中国のこま回し
|
|
|
両手に木の棒を持ち,その棒の先に張ってある糸にこまをかけて回します。
両手を,交互に上下に動かし,こまを落とさないように回します。
3年生が紹介しました。
|
フィリピンの踊り
|
|
|
フィリピン出身の コラゾン ヒメノ 先生から教えてもらいました。
女の人は帽子を持って,男の人は両手にカスタネットを持って鳴らしながら踊ります。
1年生が踊りました。
|
バンブーダンス
|
|
|
二人が竹の棒を2本もって,3拍子のリズムに合わせて,閉じたり開いたりします 踊る人は,その竹の間を,動きに合わせて跳びながら踊ります。
1年生が紹介しました。
|
踊り ( サルサ )
|
|
|
サルサは,ラテンアメリカで広く踊られている踊りです
ペルー出身のサルサを踊れる子が,他の子に教えながら練習しました。
4年生が踊りました。
|
韓国の音楽,踊りと演奏 ( アリラン )
|
|
|
韓国の音楽”アリラン”をリコーダーと韓国の太鼓(チャンゴ,プク,ケンガリ,チン,ソゴ)で演奏をしました。演奏に合わせて踊りました。
楽器の演奏の仕方や,踊りは,韓国から留学に来られている洪先生から教わりました。
3年生が紹介しました。
|
ラオスの踊り ( サラワン )
|
|
|
ラオスの南の地方の踊りです。 稲のわらの束を持って踊ります。収穫を祝う祭りで踊られる踊りだそうです。
5年生が踊りました。5年生は,昨年,4年生のときにも踊りました。
|
踊り ( サンバ )
|
|
|
サンバはブラジルのカーニバルで踊られる踊りです。
ブラジル出身の池原先生から教わりました。
1年生が踊りました。
|
ココナッツダンス
|
|
|
カンボジアのココナッツダンス,両手にココナッツの殻を持って,音楽に合わせてカチカチと打ち合わせながら踊ります。
2年生が踊りました。2年生は,昨年,1年生の時にも6年生と一緒にに踊りました。
|
ぶちあわせ太鼓 〜 北っこソーラン
|
|
|
6年生が太鼓の演奏を披露しました。大太鼓と締め太鼓のいきがあいました。 そのあと,太鼓の演奏をバックに北っこソーランを4・5・6年生が踊りました。
北っこソーランは,6年生が,4・5年生に教え,合同で練習を行いました。
|
|
|
|
|
|