|
<<若宮大路(わかみやおおじ)>>
若宮大路は、由比ヶ浜から鶴岡八幡宮(若宮)へ続く参道です。
源頼朝(みなもとのよりとも)が、鎌倉に入ったとき、それまであった由比郷若宮(ゆいごうわかみや)(鶴岡八幡宮;頼朝の祖の源頼義(みなもとのよりよし)が京の石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)を由比郷に勧請した)を詣で、新に京の石清水八幡宮を勧請し大臣山に若宮(鶴岡八幡宮)を建てました。治承4年(1180)
そのおり、参道の若宮大路も整備されました。
由比郷若宮は元に場所に残り、元八幡と呼ばれるようになりました。
鎌倉時代、若宮大路の両側には有力御家人の屋敷があり、また御所も移築され、鎌倉時代の都市の中核になりました。
また、若宮大路には三つの大鳥居があり、由比ヶ浜に近い方から一の鳥居(浜の大鳥居とも呼ばれる)、二の鳥居、三の鳥居とあり、三の鳥居は鶴岡八幡宮の境内入り口に建っています。
|
|