|
|
鎌倉を囲む峰々を伝い歩く天園ハイキングコースは展望もよく、所々にやぐらや石仏・石塔などの歴史的史跡もあり、鎌倉にあるハイキングコースの中でも特に人気があります。
天園ハイキングコースのメインの部分で多くのハイカーに歩かれているのは、<<建長寺半僧坊〜勝上けん〜十王岩〜 覚園寺・今泉住宅分岐〜鷲峰山〜大平山〜天園峠(六石峠)〜貝吹地蔵(天台山付近)〜胡桃山付近〜瑞泉寺境内>>の部分です。 ここではその中の<<建長寺半僧坊〜勝上けん〜十王岩〜 覚園寺・今泉住宅分岐>>の部分の紹介をします。 |
もどる | すすむ | 鎌倉と鎌倉郡の歴史 indexへ |
<< アプローチ と 行程 >> |
JR北鎌倉駅改札口〜(およそ1000m)〜建長寺総門〜(およそ700m)〜半僧坊〜(およそ100m;急坂)〜勝上けん〜(およそ250m)〜十王岩〜(およそ250m)〜 覚園寺・今泉住宅分岐
|
天園(てんえん)ハイキングコース (建長寺半僧坊 から 覚園寺・今泉住宅分岐まで) |
<< 建長寺半僧坊から勝上けん(しょうじょうけん)まで>>
建長寺半僧坊から天園ハイキングコースに入ります。 半僧坊は建長寺の総門から700m程の建長寺境内の最も奥にあります。急な階段を上った勝上けんの中腹にあります。 半僧坊から急な山道を上ると、勝上けん展望台に着きます。展望が開け建長寺境内を見渡すことができます。さらに遠く鎌倉の市街地から相模湾まで見渡せます。 勝上けんからは、緩やかな起伏の尾根道を進みます。 |
建長寺 半僧坊へ上る | 建長寺 半僧坊 | 勝上けん から 建長寺境内を望む | ||||
|
<<十王岩(じゅうおういわ;磨崖仏)と十王岩展望台>>
尾根道を瑞泉寺方向(東方向)に進むと、左手に異様な形の岩、十王岩が現れます。南側面に3体の浮き彫りの仏像が刻まれています。風化が進んでいて姿形が分かりにくくなっていますが、左から「如意輪観音」「地蔵」「閻魔」といわれています。江戸時代には、夜な夜ないうにいわれぬわめき声が聞こえ「わめき十王やぐら」といわれたといいます。またやぐらの側面、天井が崩れ失われて奥壁が残ったものと考えられています。 十王岩の隣の岩の上は、十王岩展望台です。かつては人工の展望台が設置されていたのですが今はありません。ここからの眺望は、鎌倉市街がひろがり、鶴岡八幡宮から若宮大路が一直線に伸びているのが一望できます。また、ここは鎌倉都市の起軸である若宮大路の起点であるとの推測もあります。 十王岩展望台から下りわずかに進むと、「左 覚園寺」とある石票があり、その右手に道が分岐します。この右手の道をわずかに下ったところに「朱垂木やぐら」があります。その道をさらに進むと、西御門の住宅地、または建長寺境内の回春院に至ることができます。ここでは直進し覚園寺方向へ向かいます。 |
天園ハイキングコース 十王岩 | 天園ハイキングコース 十王岩 | 十王岩展望台から眺望 | ||||
|
<<石造弘法大師坐像>>
道は上りになり、その上りきったところ、石材を積み重ねた台座の上に石造弘法大師坐像があります。台座には「第八十八番讃岐國大窪寺本尊薬師如来」とあります。わきには形の整ったやぐらがあります。 道は、ここから下りになります。所々、岩が露出していて足場が悪い所がありますので、足元に注意して進みましょう。 |
天園ハイキングコース 石造弘法大師坐像 | 天園ハイキングコース やぐら | |||||
|
<<覚園寺・今泉住宅分岐 >>
下りきったところは、幾分開けていて。4方向への分岐になっています。 1つは、歩いてきた方向、建長寺方面です。 もう1つは、直進する、瑞泉寺・天園方面への道。メインとなるハイキングコースはこちらになります。 もう1つは、右手、覚園寺のある薬師ヶ谷へ降りる道、こちらの道をわずかに下ったところに、多くのやぐらがある「百八やぐら」というやぐら群があります。 もう1つは、左手、今泉住宅へ下る道です。ハイキングコースのすぐそばまで住宅が迫っていて、家々のやねが見えます。鎌倉湖(散在ヶ池)、今泉不動などへ行くことができます。 それぞれのコースを選んでください。 |
覚園寺・今泉住宅分岐、建長寺方面へ | 覚園寺・今泉住宅分岐 覚園寺方面へ | 覚園寺・今泉住宅分岐 今泉住宅方面 | ||||
|
もどる | すすむ | 鎌倉と鎌倉郡の歴史 indexへ | このページの 上へ |