鎌倉 (旧鎌倉郡) の歴史を訪ねて  

 

 

  鎌倉   衣張山ハイキングコース(平成巡礼道)      

 

 

  坂東三十三ヶ所巡礼の道 第一番札所(杉本寺)から第二番札所(岩殿寺)への道 

 

  

izumi-loc.com

welcome

    


 

 金沢街道沿い浄明寺付近から衣張山の山頂を経て名越切 通しまでの およそ1時間ほどのハイキングコースです。
 むかしは、坂東三十三ヶ所の札所をむすぶ巡礼の道として利用されたと推測されていま す 。


    

もどる

   

すすむ

  

鎌倉と鎌倉郡の歴史 index

    



 

金沢街道(浄明寺付近) 周辺

 

 

 


<< 
アプローチ >> 

 


  

  金沢街道(浄明寺付近)  周辺  へ 

 

   

   金沢街道(浄明寺付近)のから名越切通し方面に向かうコースをとることにします 。
 田楽辻子のみちの犬懸橋付近、上杉朝宗及氏憲邸阯まで、(1) 田楽辻子のみちをたどる。(2) 金沢街道の杉本寺付近から犬懸橋を渡る。等、来ることができます。他の訪問ヶ 所等に合わせて都合のよいルートを選んでください。

 

 

 

 

  

 

 




  

  衣張山ハイキングコース と 衣張山(きぬばりやま)  
       

 

 

<<衣張山>>
 衣張山は、鎌倉市街の東に位置する標高120.6mの山です。
 晴れれば、鎌倉市街を一望でき、相模湾から江ノ島、遠くは富士山まで眺望できます 。

 こんな故事が伝わっています。「むかしの京で、宇多天皇は、山(衣笠山:名前の由来になったという)に絹をかけ雪にみたて、真夏の雪見を楽しんだ。」
 源頼朝もその故事にならい同じことをしたといいます。北条正子のため夏の暑い日に山に絹をかけ雪見を楽しんだ。その山は衣張山と呼ばれるようになりました。

上杉朝宗及氏憲邸阯   

 

 

道は森の中へ続く    

 

  

<<衣張山ハイキングコースと平成巡礼道>>
 衣張山ハイキングコースは、金沢街道沿い浄明寺付近から衣張山の山頂を経て名越切 通しまでのおよそ1時間ほどのハイキングコースです。
 その一部は、観音霊場めぐり坂東三十三ヶ所の第一番札所の杉本寺と第二番札所の岩殿寺をむすぶ巡礼の道として利用されたと推測されています 。平成巡礼道と呼ばれています。

 

<<田楽辻子のみちより平成巡礼道へ>>
 田楽辻子のみちの犬懸橋付近、上杉朝宗及氏憲邸阯がある分岐を谷(やつ)の奥に向かって進みます。 「平成巡礼道」と案内表示があります。
 200mほどで舗装の道は終わり、森の中へ続く山道になります。やがて急な石段の道になり衣張山の山頂まで続きます。途中,道の傍らに石仏や道祖神も見ることができます。

<<衣張山 山頂付近>>
 山頂は開けて展望がよく、鎌倉市街から相模湾を一望にでき、晴れていれば遠く富士山を望むこともできます。
 傍らに石仏、石塔もあり巡礼道らしさが感じられます。

  

衣張山へ 石段の道が続く

衣張山 山頂より

衣張山付近の石仏

 

 

 

 

 


<<ハイランド付近 子ども自然ふれあいの森へ>>
 道は平たんになりハイランドに隣接する公園にでます。 
 そこには案内標識があり、 今来た道を指して「← 衣張山12分 杉本観音25分」 東側を指して「→ 巡礼古道5分 報国寺20分」とあります。ここから子ども自然ふれあいの森へ向かい公園内の道を進みます。
 なお、順礼古道とは、平成巡礼道と同じように観音霊場めぐり坂東三十三ヶ所の第一番札所杉本寺と第二番札所岩殿寺をむすぶ順礼の道で、宅間ヶ谷からの道です。この辺から先の岩殿寺へ向かう道はハイランド宅地開発時に消失しました。それ以前までは、現在のハイランド宅地内を通り岩殿寺の観音堂裏手の山へ至る道がありました。
 巡礼古道に関しては、以下のページを参照してください。

  巡礼古道  のページへ


<<ハイランド付近 関東の富士見百景>>
 かまくら幼稚園の東側に隣接した幅の狭い敷地を南に向かって進みます。右側の木々の開けたところに「関東富士見百景」の看板があります。
 この辺も展望がよく、鎌倉市街から相模湾を一望にでき、晴れていれば遠く富士山を望むこともできます。

<<子ども自然ふれあいの森付近 から お猿畠の大切岸 へ>>
 子ども自然の森付近まで来ると公園内の道は左に迂回し舗装路に出ます。その舗装路をたどると右手の森の中に続く道があります。その道をたどります。森の中の道はやがて尾根道になり左側が切れ落ちた崖になります。この辺はお猿畠の大切岸と呼ばれているところです。この先で道は法性寺境内への道と名越切通し方面への道と分岐します。

<<市指定 石廟 二基>>
 道が分岐する手前右側は少し広くなっていて、石廟が二基ひっそりと建っています。鎌倉末期から南北朝期にかけて造られたものと推測されています。内部には骨壷が納められていたと思われますが不明です。それまでの木造の墳墓堂を石で造ったものであろうといわれています。たいへん珍しいものです。 

<<名越切通しへ>>
 分岐からは名越切通しへ向かうことにします。なお、分岐を法性寺に向かえば、境内を通り逗子方面へ下りることもできます。
 名越切通しに関しては、以下のページを参照してください。

  名越切通し  のページへ

    

 

 

 

 

衣張山ハイキングコース 巡礼古道分岐

衣張山ハイキングコース 関東の富士見百景

衣張山ハイキングコース ハイランド付近

 

 

 

 

 

 

 

 

 

衣張山ハイキングコース 石廟

衣張山ハイキングコース 石廟

衣張山ハイキングコース 法性寺への分岐

 

 

 

 

 


    

もどる

   

すすむ

 

鎌倉と鎌倉郡の歴史 index

 

このページの 上へ